
【キャンプレポート】ライジングフィールド軽井沢
公開:2019.1.21 最終更新:2022.2.23「テンションもライジング!?また行きたくなるキャンプ場!」
部屋の乾燥が最近ひどくて、顔がカッサカサです。
・・・
加湿器買わねば。。。
さてさて、今回レポートするキャンプ場は〜〜
先日キャンプ場紹介記事でも取り上げました、「ライジングフィールド軽井沢」!
軽井沢キャンプはスイートグラス以来で、
さらには今回のキャンプ、5組15名のグループキャンプということでめちゃくちゃ楽しみにしておりました!
キャンプ場自体もとても施設が綺麗な高規格キャンプ場と聞いていたので、ワクワクMAX!
そんなワクワクテンションで、
「ライジングフィールド軽井沢」で実際にキャンプをしてきたからこそわかる魅力や注意事項を細かくレポートしていきたいと思います!
眠気もなんのその!晴天マックスのキャンプ日和
《時刻》5:00 晴れ
この日の天気は晴れ。絶好のキャンプ日和になる気しかしない朝を迎える。
時刻は朝の5:00。
我々CALYがよく行く富士五湖でのキャンプ場よりも、遠めのキャンプ場なので早めの出陣。
本日の積載はこんな感じ!
いつもながらパンパンです。

本日もパンパンの積載
ということで早速出発。びゅーーーん。
この日は5組ものグループキャンプでしたので、
キャンプ場近くにあるスーパー「ツルヤ」で待ち合わせ。
軽井沢キャンプの際は是非とも「ツルヤ」へ!

めちゃくちゃ広い
《時刻》8:30 晴れ
結構パーキングでダラダラしたのに、思いの外道路も空いていて予想よりも早くツルヤに到着!
開店まで時間があったので、ファミリーキャンパーさんのお子さんと一緒にフリスビータイムに突入です。

恒例のフリスビータイム
この空き時間にフリスビーするのが恒例みたいになっています。笑
(ちなみにこの後も子供たちと走って競争しまくってかなりバテた。おじさんつらい。。)

ほぼなんでも揃う!
ツルヤはかなり大きくて、なんでも揃う品揃えでした!
近くによる際は是非利用してみては。
そんなこんなで各グループ買い出しを済ませ、いざキャンプ場に再出発!
思ってた3倍はオシャレな空間でした〜

入り口付近でパシャり
《時刻》11:00 晴れ
ツルヤから20,30分ほど車を走らせ、ついに到着ライジングフィールド軽井沢です。

駐車場からの受付
キャンプ場受付はこんな感じで広い!
受付から見える景色。
奥に広がるのは駐車場エリアです。30,40台くらい停めれる広さを完備。
受付前には遊具が多数あり、ちょっとした遊具広場のようなスペースになっています。

受付からの駐車場

遊具(これで20回くらい遊んだw)
いざ受付!
ということで中に入って見てびっくり。
めっちゃおしゃれで綺麗な空間が広がっていました。

ウッドテイストでオシャ
受付兼ショップのようになっていて、タープやランタン・ペグなどのギアが普通に販売されています。
おしゃれ空間な受付でしっかり注意事項を聞いて、ゴミ袋と利用案内を受け取ります。

ショップ

薪とかのも完備

Nemo

ゴミ袋支給はウレシス
センターフィールドがオススメ!トイレも近くて助かりました

設営前会議
《時刻》13:00 晴れ
早速サイトに移動して、テント設営開始〜!
今回僕らが利用したのは、「センターフィールド」と呼ばれる車の横付け可能なスペースです。
5組キャンプということもあり、3サイト分を予約しておりました。
センターフィールドは1番人気のサイトで、こんな感じで少しだけ木々に囲まれた砂利のサイトです。
砂利はそこまでカチカチに硬いわけでもないですが、強めのペグ打ちをお勧めします。

砂利ですね
1サイトに車を固め、1サイトにくつろぎ空間、残りのサイトに寝床テント設置
という感じでサイト設計♩
くつろぎ空間はダブルタープでこんな感じに。

ダブルタープの開放感
チェア/コットはヘリノックス、テーブルはお馴染み「FDテーブル」と初のお披露目「ネイチャートーンズのダイニングテーブル」
テントは3つで手前からMSR、Faxe4、BIG HOUSE。

広々設営♪

MSR

Faxe4

BIG HOUSE
ここまで来るとグルキャンしてるなぁ〜って実感しますね。
インパクトMAXのあの料理が登場!?
《時刻》14:30 晴れ
そろそろお腹が空いてきたなということで、料理タイム開幕です。
何から作ろうかな〜と考えていたら、ふとあるものが視界に入ってきました。

巨大な肉塊
なんだこれは〜〜〜〜〜〜!!
ご存知の方もいるかと思いますが、こちら豚の後脚(ハモンセラーノ)です!
これをスライスしてエンドレス生ハムというわけです。
いや〜〜〜僕は初めて見たので、そのインパクトに圧倒されました。
楽天で買えるみたいなので生ハム好きの方は是非。笑
こちらの生ハムは夜までお酒のお供として大活躍していました。
(これでもかってくらいみんなで食べましたが
全体の20%ほどの消費でしたw凄まじいボリューム。)

でかい

ツヤツヤ

スライスしていきます
そんなこんなで各グループ料理タイムのスタート。
素敵な料理達が僕らのお腹を満たしてくれました。
(料理がバンバン出てくるので、僕らはひたすら食べる専門みたいになりました。感謝でしかない。ぶひー)

イカとトマトのパスタ

サーモンのおしゃれなやつ

サバとポテトのジェノベーゼ添

ダッチオーブン神。

燻製
キャンプ場1周するのも一苦労!
《時刻》16:00 晴れ
お腹を満たした後は、子供達とキャンプ場散策に!
近場のエリアから紹介していきます。

キャンプべース
サイトすぐ近くにあるキャンプベース。
こちらには水洗トイレ・食糧庫・炊事棟が常備されています。

トイレ
トイレはこんな感じでめちゃくちゃ綺麗!
受付近くのキャンプベースには、コインランドリー・大きめの炊事場・シャワー室・授乳室なども用意されています。

シャワー

授乳室

コインランドリー外

コインランドリー

炊事場

炊事場
そしてこちらがゴミ捨て場。

ゴミ捨て場
僕らのサイトから奥の方に進んでいくと、宿泊可能なタタンカエリアが見えてきました。
コットのベットや毛布などが常備された空間が数多く用意されております。

タタンカ

タタンカ

タタンカプレミアム

中は広々
さらに奥へと進んでいくとスカイフィールドと呼ばれる1600坪の広大な広場があります。
この日はバーベキューイベント?のようなものが開催されており、
この後40,50人もの人が来て賑わいを見せておりました。

スカイフィールド

イベントやってたよ
こちらは同じセンターフィールドにてキャンプをしていたキャンパーさんのサイトです。

かっちょよす

かっちょよす
DEFENDERのカッコ良さと統一感のあるテントサイトで思わずパシャり。
かっけぇ〜
至福の夜のお時間

夜はカメラむずい
《時刻》18:30 晴れ
そんなこんなであたりがだんだん暗くなり、夜の部のスタートです。
夜もいろいろな料理とお酒で語らいタイム。
ほぼ初めましてのキャンパーの皆さんでしたが、
とても暖かかく受け入れていただけました。
キャンパーに悪い人はいないな、うん。
ちゃっかりこのブログ、CALY MAGAZINEの宣伝もしておきましたwキラーん

アッポー
写真を撮るのも忘れるほどリラックスした時間が過ぎていきましたが、
このアッポーは絶品過ぎてしっかりパシャり。
ぜひとも体験してほしい!巨大アスレチック!

アドベンチャー受付
《時刻》8:30 晴れ
さあ朝がやってきました!
この日は朝からやることが決まっていました!
それは〜〜〜
このライジングフィールド軽井沢のウリである「巨大アスレチック」でぇす!

高いところはなかなか高いよ

ときには助け合いも必要!
こんな感じで「大人も子供も楽しめるアクティビティ」が用意されているのです!
ちなみに私Ryuと相棒上野は爆睡により、参加していません。
(これ結構後悔。。。次はやるぜよ。)
てな感じで遅めの起床を迎えたせいで、朝食を食べてすぐ片付けという展開に。
(ハヤオキダイジネ、チャントオキヨウ)
グループキャンプっていいね、やっぱり。
《時刻》11:00 晴れ
そんなこんなでみんなで片付けをして、しっかり受付に戻って現地解散となりました〜
ご一緒させていただいたキャンパーの皆さん、楽しい時間をありがとうございました!
また行きましょう〜〜!!
軽井沢の自然豊かな空気と充実の施設・設備、巨大アスレチックも常備されている高クオリティ具合に大満足のキャンプとなりました。
というわけで、本日は「ライジングフィールド軽井沢」をレポートしましたっ!
それではまた来週〜〜!
おすすめテーブル集もどうぞ